Web制作の学校 ロクナナワークショップのセミナーイベント
フィジカルコンピューティング ラボラトリー
Prototyping Lab 「作りながら考える」ためのArduino実践レシピ 出版記念
更新情報
- 2010.7.14 : ご出展ブース form. Design + Personal Fabricaion が追加になりました。
- 2010.7.14 : ご出展ブース Craft ROBO -Cutting Machine- が追加になりました。
- 2010.7.13 : ご出展ブース 学研教育出版 大人の科学 が追加になりました。
- 2010.7.13 : ご出展ブース Crafitive が追加になりました。
- 2010.7.13 : ご出展ブース Hunter-Gatherer Colorist が追加になりました。
- 2010.7.13 : ご出展ブース Prototyping Lab Kit vol.1、2 が追加になりました。
- 2010.7.11 : Arduinoを使った デモ映像 を追加しました。
※開場は 16:30 からとなります。開演までのお時間でブースをご覧いただけますので、お早めにご来場ください。
マウスとキーボードとディスプレイ この当たり前のパソコンの概念を突き抜けてみませんか?
ロクナナワークショップでも早くから注目しているフィジカルコンピューティング最新事情と、イタリア生まれの オープンソース ツールキット Arduino(アルドゥイーノ)を使った、フィジカルコンピューティング入門セミナーを開催します。
講師には、IAMAS(岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー)准教授、Gainer(ゲイナー)および Funnel(ファンネル)開発チームの中心メンバーである 小林茂 氏をお迎えします。
2010年5月26日に オライリー・ジャパン から刊行の小林氏の著書「 Prototyping Lab「作りながら考える」ための Arduino実践レシピ 」を元に、フィジカルコンピューティングの基本概念から、開発環境や実際にArduinoを使った実践レシピを詳しく解説していただきます。また、書籍では紹介しきれなかった秘蔵サンプルも公開。
同じく5月14日に学研より発行のマガジン「 大人の科学 」のふろく「 テクノ工作セット 」として一躍広まった、日本生まれのArduino互換機 Japanino も登場。
特別ゲストには、Webだけにはとどまらず、インタラクティブ領域をメインとしたクリエイティブプロダクション 株式会社ワンパク よりクリエイティブ ディレクター 阿部淳也(あべじゅんや)氏と、テクニカル ディレクター 野村政行(のむらまさゆき)氏を迎え、小林氏と一緒に「ものづくりへの取り組みと開発裏話!」をテーマにディスカッションしていただきます。
※ご意見募集
Twitterにて事前に皆さまより、フィジカルコンピューティングに関する質問や疑問、Arduino・Japaninoを使って「こんなのできたらいいんじゃないの!」というアイデアを募集しています。集まったご意見の中から、いくつか選び、ディスカッションで取り上げていきます。7月14日(水)までに #lab67 ハッシュタグを付けてつぶやいてください。
会場でご意見をご紹介させていただいた方のなかから、抽選で ロクナナワークショップ「 Arduino入門講座 」にも使える無料受講券(29,800円相当)をプレゼント!
会場 AXIS Galleryでは、作品の展示も行います。
カリキュラム内容
Session 1
プロトタイピングをはじめよう!
出演:小林茂
書籍「Prototyping Lab—「作りながら考える」ためのArduino実践レシピ」を元に、プロトタイピングという考え方、ツールキットArduinoのセットアップ、代表的なセンサやアクチュエータの使い方について具体例やデモンストレーションで紹介していきます。
プログラミング言語はActionScript 3.0を中心に、ProcessingとArduino単体での例も紹介します。また、実践の場面で必要になってくるさまざまなデータ処理や、無線接続などの高度なトピックについても紹介します。
受講対象者
- 最近話題になっているArduino・Japaninoに興味を持っている方
- 標準的なPCの入出力デバイス以外によるインタラクションデザインに興味のある方
- メディアアートや電子工作に興味のある方
※内容は変動する場合がございます。予めご了承ください。
書籍
Prototyping Lab —
「作りながら考える」ためのArduino実践レシピ
オープンソースのツールキット「Arduino」を使った新しいものづくりの実践を目的とした書籍が出版されました。
本イベントでは、書籍付きのお得な参加チケットもご用意しています。
※書籍は郵送されません。イベント当日のお渡しとなります。
- 著者:小林茂
- 発売日:2010年5月
- 価格:3,990円(税込み)
- 出版:オライリー・ジャパン
- URL:http://prototypinglab.com/
インフォメーション
日時 | 7月16日(金)17:00 - 20:30(開場16:30) |
---|---|
会場 | 〒106-0032 東京都港区六本木5-17-1 4F「 AXIS Gallery 」 アクセスマップ |
出演者 | 小林茂 阿部淳也 野村政行 |
定員 | 120名(会場の都合により増減あり) |
料金 | 2,900円(書籍なし・税込み) 6,100円(書籍 付きチケット・税込み) ※書籍は郵送されません。イベント当日のお渡しとなります。 |
主催・運営 | 株式会社ロクナナ ロクナナワークショップ |
協賛 | スイッチサイエンス |
特別協力 | 株式会社オライリー・ジャパン Make: Japan |
プロフィール
Session 1:出演者
小林茂(こばやししげる)
IAMAS 准教授・ツールキットデザイナー(造語)
http://gainer.cc/
http://funnel.cc/
1970年愛知県名古屋市生まれ。1993年より電子楽器メーカーに技術者およびサウンドデザイナーとして勤務した後、2004年7月よりIAMASでフィジカルコンピューティングなどのレクチャーを担当。
最近の主な活動はツールキットFunnel。2007年度 第1期 IPA(情報処理推進機構※)認定スーパークリエータ。
※IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 のが実施していた「未踏ソフトウェア創造事業」において、2007年度第1期に採択された開発テーマ、「プロトタイピングのためのツールキット『Funnel』の開発」によりスーパクリエータに認定。
ロクナナワークショップ デモ映像
アクセスマップ
〒106-0032 東京都港区六本木5-17-1 4F「 AXIS Gallery 」